HinotoYasuakiraの感じたままに

真の主権国家たれ。真の平和国家たれ。真の平等国家たれ。真の自給国家たれ。

アメリカと日本でこんなに違う「運」に対する考え方

 お金持ちの世界は結果がすべてである。お金持ちになれなかったり、お金を失ってしまったのでは何を言っても言い訳にしかならない厳しい世界なのだ。

 このような世界で生き抜くためには「運」も味方に付けなければならない。運がいいことはとても大切なことなのである。

軍隊では結果がすべて
 まったく分野は違うが、運がとても大事で、結果が出なかった時に言い訳が通用しないとう意味で、お金持ちと戦争はよく似ている。

 軍人の格言に「敗軍の将、兵を語らず」というものがある。「敗軍の将」つまり負けた方の指揮官(リーダー)は「兵について語ってはいけない」というものである。

 兵を語るというのは、負けた理由を兵隊のせいにして、兵隊の数が足りなかったから負けたとか、兵隊の訓練が十分でなかったから負けたとか言い訳をすることを指す。つまりリーダーは、兵隊の能力や補給などすべての面を事前に理解して戦に臨んだのであり、負けたとしたらそれは100%指揮官のせいであるということだ。

 お金の場合には最悪無一文になるか破産するだけだが、戦争の場合には命がかかっている。このような究極的な環境では、絶対に生き残れる人(お金持ちにあてはめるなら絶対に成功する人)をリーダーに据えなければならない。このようなリーダーはどのようにして選抜されるのだろうか?

アメリカ軍と日本軍では「運」に対する概念がこんなに違う
 アメリカの海軍において、戦時における空母巡洋艦の艦長の選抜基準は明確だという。それは「理由のいかんを問わず、今まで船を沈めたことがない人」である(アメリカ軍も普段は結構年功序列だったりするのだが、いざ戦争になると、モードが突然変わる)。

 「理由のいかんを問わず」というところが非常に特徴的だ。
 艦長として能力が高く統率力があるのはもちろんなのだが、事故や偶然のトラブルも含めて船を沈めたことがない人というところが重要なのである。

 というよりも、能力が高く統率力があれば、船を沈める確率はそもそも低くなるだろうし、それに加えて偶然のトラブルもないめちゃくちゃ「運」の強い人を選ぶのである。「あの人は優秀なのに、運が悪くてねえ」というのは一切通用しないということだ。
 
 これに対して旧日本海軍の艦長の選抜基準は、アメリカとは正反対の意味で明確だ。海軍兵学校(海軍のリーダー養成のための士官学校、現在の防衛大学に相当する)での成績である。

 要するに受験勉強が出来て、学校でも成績がよかった人がエラくなる。軍に入ってからどうだったかは関係ない。実際日本軍には、何度も作戦に失敗したり、兵隊を死なせてしまった指揮官が、学校時代の成績が良かったという理由で、責任を取らされずに何度も要職に復帰する例が見られた。

 これは何を意味しているのであろうか?この話を日本は学歴社会だから云々・・という話に矮小化してしまうと、事の本質を見誤る。現実はもっと残酷なのだ。

 牟田口廉也氏。盧溝橋事件を引き起こし、インパール作戦で2万5000人をムダ死にさせても成績がいいのでお咎めなし

本質的な考え方の違い

 アメリカ人は基本的に将来のことは予測できないと考えている。予測してその通りにものごとが進むほど世の中は甘くないと考えている。このため、リーダーには能力があるのはもちろんのこと「運」が良いことを極めて重視する。つまり世界観が厳しいのだ。

 これに対して日本人は、受験の成績でリーダーを決めている。

 このことは、日本人が未来が予測できると考えていることを意味している。受験の成績がよければ、将来起こるであろうトラブルを乗り越えることができる。
 つまり将来起こるトラブルは現時点で想定内の出来事であり、それを乗り越える能力を身に付けるとこが学校というわけである。つまり将来に対する認識が極めて楽観的で甘い。

 この想定内というキーワード、どこかで聞いたことがないだろうか?

 日本人は今でも「精神力では勝っていたが物量で負けた」などと言っているが大嘘である。物量で負けていたのはもちろんのこと、精神面でも大負けだったのだ。原発事故と戦争の敗北には根底に同じ問題が横たわっている。

 もっとも、日本人はそのように理論的に考えているわけではない。単に学歴コンプレックスで権威主義なので、学校の成績で決めるすべてなのだろう。だが意識していないのかもしれないが、その発想は、将来を予見できると言っているに等しいのである。このことを自覚していないところが実に恐ろしい。
 
 話が少しそれてしまったが、アメリカ人にお金持ちが多いのは、このような「運」に対する考え方の違いが大きく影響していると思われる。

 将来は誰にも分からないと思っているので、いつ何が起きてもいいように準備をしているし、変化があることが当然と理解している。
 日本では「運」が良いことを軽蔑する風潮があるが、アメリカ人は逆である。運がよいことを素直に評価し、自分もその運にあやかろうと努力する。運のいい人には実際やお金が集まってきて、そのうちそれは「運」ではなく、本当の実力に変化する。

 これだけのメンタリティがあれば、多くのチャンスをモノにできるのはある意味で当たり前である。我々は日本人なので、アメリカ人になる必要はないし、そもそもなれない。だがお金持ちになりたいと思うなら、アメリカ人の「運」に対する考え方を「素直」に取り入れるべきである。

(出典:お金持ちの教科書)